【2025年版】福岡・小倉駅でボードゲームを探している人必見!販売店を紹介

ボドゲ関連情報

こんにちは、おぐしです。

さて今回は、北九州小倉駅でボードゲームを販売している店舗をご紹介しましょう。

小倉駅って、漫画・アニメに強い印象があります。

おぐし
おぐし

「漫画の街」と謳っているので当然かもしれませんが

駅北側の”あるあるCity”なんて、まんが特化のお店ばかりが集まっているし。

街全体で、まんが文化に力を入れているのが伝わってきます。

松本零士先生の影響が大きいってことなんだろうなぁ。

余談はここまでにして、小倉駅周辺でボードゲームを取り扱うお店をリサーチしました!

予めボードゲームがあると分かってお店に行く方が、当然効率的ですよね。

小倉駅によく立ち寄る人は、ぜひ参考にしてください。

小倉駅でボードゲームを探すならここ

ボードゲームを多く取り扱っているお店は2店舗です。

棚ポイント:ボードゲームの充実度を測るため、棚1メートルあたり1ptとして集計した、独自のポイント計算です。
例)3mの棚×7段 ➡ 棚ポイント=21pt

小倉ロフト

最初に紹介するのは、セントシティの6階にあるロフトです。

柱ひとつをぐるりと囲むように、ボードゲーム関連の商品が並べられています。

ブックタイプのゲームが集めてあって、これはなかなか他のところには見かけないラインアップですね。

更に、正面側にはパーティー系のゲーム、それから右側面には小箱のゲームを中心に取り揃えられていました!

棚ポイント13ptで、小倉駅周辺では最も多い品揃えです。

喜久屋書店 小倉店

喜久屋書店は、セントシティの7階にあるお店です。

知育商品のコーナーに、混ざるようにして置かれていました。

ボードゲームがたくさんあるわけではありませんが、ロフトの上の階なので、併せて探す場所としておススメです。

それと、見落としがちなのが「ゲーム」の棚です。こちらにも小箱サイズのボードゲームが!

棚ポイントは4ptと少なめなんですが、ロフト13ptと合わせれば合計17ptなので、充実していることにしましょう。

おぐし
おぐし

その意味で、セントシティは行く価値ありです!

ドン・キホーテ 小倉魚町店

小倉駅からちょっと離れた場所にある、ドン・キホーテ小倉魚町店です。歩いて大体10分ぐらいのところです。

棚ポイントは22pt

さすがはドン・キホーテですね。

カタンやウボンゴ、それからごきぶりポーカーなど、人気のボードゲームはしっかり押さえられています。

「どれがいいかなー?」と迷う楽しみを味わう人にとっては、十分な商品量じゃないでしょうか。

ここにもあったよ

沢山とまではいかないまでも、ボードゲームを扱っていたお店です。

駿河屋 小倉あるあるCity店2号店

あるあるCityの4階にある駿河屋にも、ボードゲームの棚がありました。

駿河屋は中古販売がメインの店舗ですが、ここには新品のボードゲームが置いてあります。

これから、力を入れていこうとしているのが垣間見えますね。

新品を置いているのは、呼び水が目的なのかな?

今後、ボードゲームのコーナーが拡大していく期待値高めですね。

PLAZA アミュプラザ小倉店

PLAZAは、アミュプラザ西館の4階にあります。

品揃えは少なめですが、人気のボードゲームが置かれています。

スポンジボブやカービィとコラボした商品がありますね。キャラクターものが欲しい場合は、ねらい目かもしれません。

くまざわ書店 小倉店

アミュプラザ小倉、西館の6階にあるくまざわ書店へ、平置きで数点置かれていました。

知育玩具系と一緒に置いてある感じかな?

あいうえバトルにウミガメのスープ、マンカラカハラなどは、確かに頭を使う系のボードゲームなので、知育目的によさそうです。

ブックセンタークエスト 小倉本店

ブックセンタークエストは、旦過市場の川を挟んだところにあります。

本屋に多いのは、あいうえバトルとか、ウミガメのスープなど、いわゆる謎解き系ですが、このお店のラインアップは一味違ようですね。

ガイスターやキャプテンリノ、ドブルなどを本屋で見かけるのは珍しいです!

おぐし
おぐし

ボードゲーム好きなバイヤーさんがいるのかも?

まとめ

駅近くで買いたいならロフト、ちょっと足を延ばしていけるのならドン・キホーテがおススメですね。

今回のリサーチでは立ち寄りませんでしたが、ドン・キホーテは小倉店もわりと近くにあって、そちらにもたくさんのボードゲームを取り扱っていますよ。

それでは、素敵なゲームを買って、ボドゲライフを楽しんでください!

タイトルとURLをコピーしました