【福岡ボドゲカフェ】あそび家は2人にもお勧め!アットホームなお店だった

ボドゲ関連情報

こんにちは、おぐしです。

さて今回は、ボードゲームハウスあそび家にお邪魔したので、どんなお店かレポートさせていただきます!

ところで、飲食店の場合、ひとりで入りやすい雰囲気と入りにくい雰囲気がありますよね。

ボドゲカフェにも、お店によって入りやすさが変わります。

こちらのお店は、初めてだったからちょっとドキドキしたものの、全然ひとりでも大丈夫なお店でしたよ。

あそび家Overview

あそび家は、福岡市南区向野にあるボードゲームハウスです。

一瞬、「民家の一角?」と思いましたが、あそび家以外にもお店がいくつかあり、どうやらそうでもなさそう。

近くには学校が複数あって、案外多くの人が通る場所なのかもしれません!

お店の場所

西鉄大橋駅の西口側から出て、徒歩で8分ほどの場所にあそび家はあります。

目印になりそうな建物をベースに、簡易地図を作りました!

トンネルが一番のランドマークでしょうか。ご参考までに。

こうやって俯瞰してみると、周りに学校がとても多い地域なんですね。

お店の入り口はおうちみたいな扉

お店の近くまで来ると、分かりやすく看板が掲げられています。

写真ではボックスカーがありますね。その奥に進んでください

すると、お家の玄関みたいな扉があるので、そこを開けて店内に入ります。

おぐし
おぐし

ちょっとだけ、車の奥に入り込んでいいものか迷いました

店内へは、靴を脱いで上がります。

なので、靴下を履いておいた方がいいかもしれません。

意識してなかったのでちゃんと撮れていないのですが、写真の左側が玄関の様子です。

おぐし
おぐし

お家を改装してレイアウトしたのかな?

お店で遊ぶまでのステップ

まずは予約を!

お店のサイトから予約しましょう。

ホームページから、公式LINEへ友だち追加すれば予約できます。

電話でも、席が空いていれば快く対応していただけますよ。

入店したら精算から

入店したら、最初に何時間遊ぶかを決めて、先に精算です。

おぐし
おぐし

僕はPayPayで支払いました

のどが乾いたら飲み物が買える!

お店では、熱いもの冷たいものの飲み物が販売されています。

お店への飲食物の持ち込み可能ですし、ちょっと歩けばコンビニもあります。

だけど、欲しいと思ったときにすぐ購入できるよう用意してくれているのは、便利で嬉しいですよね。

レッツエンジョイ

店内の様子

あそび家の特徴だと思うのが、「2人でたのしい」棚と、「初心者にもオススメ」棚があるところでしょう。

本心を漏らすと、「僕が欲しいなと思っているゲームがなんだか多い…。」

なぜだろう?と考えてみたのですが、僕は基本的に2人で遊べるゲームをよく購入しています。

おそらくあそび家には、2人で遊べるゲームが特に充実しているのかもしれません!

2人用ゲームのおススメは?

店長さんに、2人用でおススメのゲームを教えてもらったところ、こちらを紹介いただきました。

  • ロストシティ
  • クアルト
  • ローゼンケーニッヒ

今回はこのうち、ロストシティをプレイ。

ロストシティ

ロストシティは、5カ所(5色)の場所に、同じ色のカードを昇順に出していくゲームです。

最終的には、1箇所ごとに数字を合計するんですが、初期のポイントがが-20なので、上手くカードを出せてないと、マイナスで終わってしまいます。

店長さんと対戦して、1回戦目はボロ負け…。

2回戦目は、カード運に恵まれて勝利しました♪

どんな順番で出せば有利に働くのか、じっくりと考えるのが好きな人にはかなりおススメです!

4人で遊んだゲーム

今回、たまたま同じタイミングでお店へ遊びに来ていた人に誘っていただき、4人で遊ぶことになりました。

おぐし
おぐし

初の同卓!!

ラッキーナンバー

4人で最初にやったのは、ラッキーナンバーです。

場にあるクローバーを1枚取ってめくり、自分のボードの左上から右下にかけ、小さい順に並べていくゲームですね。

そして、一番早くボードをクローバーで埋めた人が勝ち。

何も考えず並べると、後半に置けるピースがなくなってしまうので、いかに上手くやりくりするかがポイントです。

自分の手番でできるのは、「場の裏向きのクローバーを1枚取る」、「誰かが捨てた(表向き)クローバーを1枚取る」の2とおり。

取ったあと、上手く配置できないものは捨てて(=場に表にして戻す)も構いません。

ルールはシンプルだけど、誰よりも早く完成させるには、それなりに工夫が必要です。

いかに自分が不利にならないように試行錯誤するのが、面白かったですね!

分かりやすいルールで、初心者にもおススメですよ。

クルティザン

次にプレイしたのは、発売がわりと最近のクルティザン。

上質なカードときれいなデザイン、それだけでテンションが上がります♪

1人の手番につき、カード3枚をそれぞれ、「女王の食卓」「相手の場」「自分の場」に置きます。

または、「女王の食卓」には、6つの家(蝶蛙鳥兎鹿魚)が描かれていて、その上下にカードを置きます。

最後のカードの枚数が、上に多ければ「寵愛」、下に多ければ「凋落」となります。

このゲームを面白くしているのが、プレイヤーそれぞれに異なるミッションが書かれている「密命カード」2枚。

例えば、「”蛙”家が宮廷で不審を買った状態にある」とか、「あなたがスパイを3枚以上持っている」などがあります。

このミッションをクリアするとポイント加算されるので、みんな、ポイントを獲得するべく、動きが変わってくるんです。

僕は、あからさまな動きをしていたので、どんな密命カードを持っているのかバレバレでした。

いやこれは、上手く考えられていますね。

ボドゲーマで評価が高いのもうなずけます。

タイガー&ドラゴン

最後に、タイガー&ドラゴンで遊びました。

よくお店に置いてあるのを見かけたし、牌を扱うボードゲームは初めてだしで、プレイする前から興味津々!

最初に、どんな牌の組み合わせが得点になるのかが書かれている戦場カードを選びます。

スタートプレイヤーは、「攻め」として、好きな牌を選んで出します。

次に、隣のプレイヤーは、同じ牌を持っていれば出して「受け」ることができます。

なければパスして更に隣のプレイヤーの番ですね。

「受け」に成功したプレイヤーが、次は「攻め」になって、好きな牌を選びます。

このやり取りを繰り返し、一番早く自分の牌をゼロにしたプレイヤーがそのラウンドの勝者です。

ラウンドが終了したら、戦場カードをもとにポイント計算しましょう。

そして、誰かが10ポイントに達したらゲーム終了。誰も10ポイントに達していなければ、次のラウンド開始です。

この時の僕は、牌の巡りがすごく良かったので、勝ちを確信してニヤリとしちゃいました!

いやー、これも面白かった♪

ある程度運要素も絡むと思いますが、戦場カードでポイントの獲得方法が変わるので、リプレイ性が高いゲームだと思います。

おぐし
おぐし

欲しいかも!

まとめ

あそび家さんの情報を、表にまとめます。

お店のURLhttps://asobiya.main.jp/
場所福岡市南区向野
最寄りの駅西鉄電車・大橋駅(徒歩10分)
最寄りのバス停西鉄バス・南市民センター前(徒歩9分)
駐車場なし
近くにコンビニあり
座席の数テーブル9卓、椅子18席
飲食持ち込み
ボードゲーム販売なし
紹介いただいた2人用ゲームロストシティ
クアルト
ローゼンケーニッヒ

その場で出会った他のお客さんと初めてプレイしたのですが、とても素敵な経験でした。誘ってくれて感謝!

同卓がボードゲームの醍醐味、そう思っている人も結構多いのではないでしょうか。

それでは、ニヤリと楽しいボドゲライフを!

タイトルとURLをコピーしました