ノッカノッカ:短時間で勝負がついて面白いからこそ何度もやっちゃう立体将棋

ゲームレビュー

こんにちは、おぐしです。

さて今回は、シンプルだからこそ負けると何度もやり直したくなるノッカノッカを紹介します。

これを知ったのは、YouTube「さまぁずチャンネル」で遊んでいる動画を見たのがきっかけでした。

このゲームのキャッチコピーは“「もう一回!」が止まらない。”なんですが、やってみると「もう一回!」とホントに言いたくなるからアラ不思議。

それでは、どんなゲームなのか見ていきましょう。

ボードゲームの概要

データベース

タイトルノッカノッカ
発売年2017年
対象年齢6才~
プレイ人数2人
プレイ時間5分
ゲームの種類アブストラクト
箱のサイズ‎22.0 x 15.7 x 2.0cm
受賞歴GOOD TOY AWARD 2019

パッケージ・内容物

どんなボードゲーム?

自陣から相手の陣へ、ひとつでもコマを到達させたら勝利の、2人専用ゲームです。

将棋のように、取った取られたはありません。ですが、乗った乗っかられたがあります。

相手のコマに乗っかりながら、いかに相手をけん制しつつゴールを目指すか、それが勝利のカギになります。

レビュー

おぐしの感想

コマの動かし方さえ覚えてしまえば、すぐにプレイできちゃうシンプルなルール。

にもかかわらず、ちゃんと考えないと負けてしまう、奥深いゲームでした。

「ノッカ!」と言いながら相手のコマの上に乗せる。ただこれだけのことに、妙にクセになって繰り返していましたが、あの時はハイになっていたのだろうか…。

プレイ時間が5分とあるように、結構早く決着が付いてしまうので、すぐにリベンジできるのがいいですね!

でも、あんまり圧勝しすぎてしまうと、相手がつまらなくなってしまうしれないから、仲良く遊びましょう。

みんなの感想

みんなが遊んでいる様子を、ちょっとだけXのポストからのぞいてみました!

ルール説明

ゲームの目的

それぞれ、5つの手持ちのコマうち、どれか一つでも相手側のゴールに到達すれば勝ちです。

ゲームの流れ

準備

図のように、ボードの上にコマを並べます。

おぐし
おぐし

黒の▲側に白いコマ、白の△側に黒いコマを置きます。

本番の流れ

  • STEP1
    先攻後攻を決める

    お好きな方法で、例えばじゃんけんとかで先攻後攻を決めてください。

  • STEP2
    コマを移動する

    交互にコマを動かし、相手側にあるゴールを目指します。

    動かせる方向は8方向に1マスずつ。

    隣にコマがある場合、その上にコマを乗せられます。

    乗られた下のコマは、上のコマが降りるまで動かせません。

    乗せる高さは3段まで。

  • STEP3
    勝利条件

    相手側にあるゴールまで、どれかのコマひとつがたどり着いた時点で勝ちです。

    もうひとつの勝利条件が、相手のコマがひとつも動けなくなったときです。(すべてのコマの上に乗った状態)

    おぐし
    おぐし

    この場合は、黒の勝ちですね!

公式動画がある!

実は公式動画がありまして。

キャッチーなアニメーションでルールを説明してくれるので、これを見ればすぐ分かるかもです!

それでは、ノッカノッカなボドゲライフを!

タイトルとURLをコピーしました