こんにちは、おぐしです。
2024年11月16日土曜日、幕張メッセでゲームマーケットが開催されました。
今回のゲームマーケットは、僕にとって充実した一日になったわけで。
ただ、初参加なだけに、どんな感じなのか分かりませんでした。
あなたも、ゲームマーケットに興味を持った時、会場がどんな雰囲気なのか気になるものではないでしょうか?
この記事で、初参加目線で感じ取った会場の雰囲気を、感じ取ってもらえると嬉しいです。
幕張メッセへ向かうまで
福岡から飛行機で移動し、羽田空港に着いたのは8時30分頃でした。
そこからリムジンバスに乗り継いで、40分かけて幕張メッセへ向かいます。
そのとき補助席の最前列だったため、満席ぎりぎりで実はちょっと危なかった!
バスへ同乗する人の中には、ゲームマーケットのカタログを読んでいる人が。それに、幕張メッセで降りる人も多かったので、県外からも結構な人が参加していたみたいですね。
幕張メッセに到着したのは10時頃。
当日は晴れ。雲が薄く広がっていましたが、気候もちょうど良くて素晴らしいコンディションです!
まあ、屋内なんですけど。

さっそく幕張メッセのエントランスに入ったんですが、しかし周りを見渡しても、思ったほどは人が多くない感じですね。

荷物をコインロッカーに預けて、友人と合流し、さっそく入場口へ向かいました。
この時、スタッフに電子チケットを提示して、入場許可証となるリストバンドを受け取ります。

いざ入場口まで向かったら、あらら・・・。既に結構な人が並んじゃっていました。
どおりでエントランスに人が少ないわけだ。

出来るだけ背伸びして撮ってみたものの、先頭まで写すのはちょっと難しかったです。
おそらく、500人ぐらいは前方にいたんじゃないでしょうか。
いざ会場内へ
そして、スタッフからの入場案内があり、いよいよ入場開始です。
入場すると、たくさんのブースが立ち並び、僕たちを歓迎してくれていました。
会場いっぱいにブースが広がる光景を見て、ワクワクしない人なんていないでしょう!
人の流れに任せて歩いていると、さっそく気になるゲームを発見。最初に気になったのは、「クルクルミラクルサーカス」です。
このゲームは、まず問題者が円盤に一文字を大きくペンで記入します。
最初は端っこだけが見える状態で円盤を回転させ、回答者は何の文字かをを当てます(レベル3)。
分からなければ、少し見える範囲を広げて(レベル2)、それでもわからなければ、更に範囲を広げて当てる(レベル1)という、直感で「わかりやすくて面白そう!」と思えるゲームでした。
入場して、1分も経たないうちに欲しいゲームに出会ったものですから、このペースで買ってしまうとマズいなと警戒してしまい、いったんは他のブースを見回ることにしました。

結局、忘れられずにあとで購入しちゃいましたけどね!
会場を見渡すと、結構な人でにぎわっています。

画像右寄りにある青く光るオブジェは、オインクゲームズ海底探検の潜水艦です。存在感バツグンですねぇ。

横から撮っておけばよかったなー
一見、人が多くて混雑しているように見えますが、実際は普通に歩けるし、人とぶつかるようなこともありません。ストレスなく回れましたよ。
出展側の人たちも一生懸命で、着ぐるみ着ている人、チラシを配る人、呼び込みする人と、あの手この手で参加者の興味を引こうとしていました。
こういう一生懸命な姿も、ゲームマーケットを盛り上げるのに一役買っているんでしょうね。素晴らしい!
軽く会場を一回りしたあと、前日から目を付けていたボードゲーム「アトリエ・ウィズ・ジニーズ」のブースへ向かいました。

スタッフのお姉さんたちは、エルフ(ブラウニー?)っぽいコスチュームを着ていてかわいかったし、出展されているゲームの内容物もきれいにレイアウトされています。
お支払いはPayPayで。ほとんどのブースでは現金で支払うことになるので、ここはさすが企業と言ったところでしょうか。
昼休憩、そして後半戦
2時間ほどひとしきり物色した後、いったんお昼休憩へ。
フードコーナーに行くと、キッチンカーが6台ほど並んでいます。

お昼時なだけに、お店の前は長蛇の列だし、食事をするテーブルも満席でした。
でも、運営スタッフの人が、「食事が終わったらすぐ席を空けてください!」と注意喚起してくれていました。これが、とってもありがたい!
おかげで、あまり時間をかけることもなくテーブルを確保。運営さんグッジョブです。
僕らも早めに食事を済ませ、再び出展ブースのエリアへと向かいましたが、お昼を過ぎるとやはり人が多くなっていましたね。

そういえば、YouTuebe配信している人たちをチラホラと見かけました。
彼らのおかげで、僕のボードゲームへの愛が深められたと言っても過言ではありません。

心の中で「ありがと~」と感謝します!
戦利品

今回購入したゲームは、全部で6点。本当はもっと欲しかったんですが、あんまり買うと身内に怒られちゃうのでこれくらいで・・・。
参加者の中には、大きいトランクケースを持ち込んで、大量のゲームをギュウギュウに詰め込んでいるもいました。凄いなぁ。
あ、でも、同じようにたくさん購入したときは、宅配サービス受付があるので、それを利用するのも手だと思いますよ。
ところで、普通、「購入したゲームは、家に帰ってからのお楽しみ」となりそうですよね。
ですが、なんとありがたいことにフリースペースが設けられているんです♪

こういうところ、もう運営さんに感謝ですよね。
たくさんの人が、思い思いにボードゲームを開けて、プレイを楽しんでいました。
僕らも同じく、空いているテーブルを見つけ、気になるゲームから順に遊び尽くすことにしましょう!
今思えば、この遊んだひと時が、ゲームマーケット体験をより素敵なものに引き上げてくれたような気がします。
閉館ギリギリまで遊んだ後は、日本最大級のイオンモール幕張新都心まで足を延ばし、おいしいごはんを食べてから帰路に就きました。
感想
初めてゲームマーケットに参加しましたが、もちろん最高に楽しかったです!
そして、マーダーミステリーという、まだ見ぬジャンルにも興味を持ちました。今回はお預けでしたが、お店などで見かけたら買っちゃうかも。
そういえば、早期入場チケットについて買ってよかったかどうか?ですが、これは明確な目的を持ったうえで買った方がいいのかなぁと感じました。
僕の場合、次回は通常入場チケットでもいいかもしれないなと思っています。
というのも、是が非でもすぐに欲しいゲームがあったわけではなかったので、そんなに急ぐ必要がなかった。それが理由ですかね。
さて、次のゲームマーケットは春です。会場は、同じく幕張メッセ。
移動費を考えると、毎回参加するのはなかなかのハードルです。それでも、どうしようか迷うぐらい素晴らしいイベントだったことは間違いありません!
まだ参加したことがないのであれば、ぜひあなたも一度行ってみてはいかがでしょうか?
きっと、ボードゲームとの運命的な出会いが待ってますよ。