こんにちは、おぐしです。
さて今回は、早良区にあるボードゲームカフェ、トレジャーボックスについて紹介します。
お店のレイアウトにこだわりが見えるトレジャーボックスさん。いったい、どんなところなのでしょうか?
感想を交えながらまとめましたので、ぜひ読んでいってください!
トレジャーボックスOverview
トレジャーボックスは、福岡市早良区西新にあるボードゲームカフェです。
店内はスッキリとした空間ながらも、ボドゲ愛をお洒落な雰囲気でまとめたような感じでした。


壁には、ボードゲームのタイトルをベースにした絵が飾られています。
ひとつひとつ絵をデザインされたのでしょうか?
お店のレイアウトにこだわりが感じられて、とっても素敵ですね!

こういうセンス、羨ましい
お店の場所
お店は、西新にある、なかにし商店街の中にあります。
僕は西新駅から向かいましたが、だいたい10分ほど歩きました。
目印になりそうな建物をベースに、簡易地図を作りました!ご参考までに。

なんと言っても、修猷館高校のグラウンドが一番の目印でしょう!
お店の入り口は3階
入り口は3階なのですが、1階には看板が2つありますね。


1階では焼鳥成吉が営業されています
看板に「WELCOME」と書かれていますよね。
この、お客さんを歓迎する一言があるのって、入店するハードルを下げる役割として、いい仕事をしていると僕は思います。
階段を上ると、店内の様子を確認しやすいドアになっていました。

外から店内が見える。これもお店の中に入りやすくする仕掛けとして素敵ですね!
お店で遊ぶまでのステップ
まずは予約を!
トレジャーボックスでは、イベントがよく開催されています。
なので、予約する前に、まずはイベントカレンダーを確認しておくといいかもしれません。

カレンダーを確認したら、早速予約しましょう!
予約の流れについて、簡単にまとめました。
予約の流れ
ホームページへアクセスしたら、以下の手順で行います。
ちなみに、スマホで見た場合の画面ですが、PCでも流れは変わりません。
※2025年1月時点で表示された項目です。
例)1月25日13:00から3時間、2人で予約する場合
1.左上のメニューボタンを選択 | 2.「ご予約・お問い合わせ」 を選択 | 3.下にスクロールし、名前/メールアドレス/電話番号 を入力後、「ご利用日」を選択 | 4.予約したい日付を選択 | 5.「ご利用開始時間」を選択 | 6.入店する時刻を選択 | 7.「人数」を入力し、 「料金予定プラン」を選択 | 8.プランを選択 | 9.「VIPルーム希望」の場合は チェックをONにし「送信」 | 10.「ありがとうございます。」 の表示を確認 | 11.仮予約のメールが 届くことを確認 | 12.その後、改めて予約確定の メールが届いたら予約完了! |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
お店に着いたら先に精算を
入店したら、まず精算することになります。

プレイ時間については予約したときにお伝え済みですが、ドリンクサービスの利用によって料金が変わるようです。
今回いただいたサービスは、スタンダードプラン。
アーモンドラテとか、チョコチーノとか、僕と同じように甘党な人はぜひスタンダードプランを♪

お菓子類は、柿の種、ジェリービーンズ、それから麦チョコが提供されていました。
「プレイ中に好きなお菓子を食べたい!」という人は、近くにあるスーパーのサニーで購入して、持ち込むのもいいでしょうね。

飲み物の持ち込みはNGなのでご注意を
レッツエンジョイ
店内の様子
店内の棚には、たくさんのボードゲームが並べられています。

棚の右上に、見たことがない、そしてものすごーくノスタルジックなボードゲームが…。
SHOWbyショーバイとか、タイトルだけで懐かしすぎるでしょ!
ボードゲームは、全部で500種類以上あるそうです。福岡では品揃えの多い方ですね。
2人用ゲームのおススメは?
店員さんに、2人用でおススメのゲームを教えてもらったところ、こちらを紹介いただきました。
- 花見小路
- グレートプレインズ
- パッチワーク
今回はこのうち、グレートプレインズとパッチワークをプレイしました。
グレートプレインズ
このゲームは、キツネプレイヤーとヘビプレイヤーに分かれ、どれだけ自分のコマを多く配置できるかを競う、陣取りゲームです。

最初に巣穴を決めたら、キツネ/ヘビのコマは、基本的にそこから隣接するマスにしか置けません。
ただ、クマや馬、鷲のアイテムを手に入れると、相手を押し出したり、一マス飛ばして置いたりできるようになります。
この効果を使うことで、色々と戦略性が広がっていくわけです。
運要素のない、戦略がモノを言うゲームですが、何だろう?うまく言語化できないけれど、面白いですね!
あまり頭脳戦過ぎず、簡単すぎず難しすぎず、ゲームバランスが絶妙なのかもしれません。
パッチワーク
様々な形のピース(布の切れ端)を交互に取っていき、与えられた自分のボードをどれだけ隙間なく埋められるかを競うゲームです。

パズルのように、どのピースを取ればいいのか悩みつつも、コスト(ボタン)がないと欲しいピースが手に入れられない。
ピースの形がトリッキーなのですが、それをどうにかはめようとするから面白いんですよね。
カイト
この後は、僕が気になったゲームをプレイ。
カイトは2人専用で、飛行機を無事着陸させたら成功という協力ゲームです。

カードには色のアイコンがあって、手札から出したカードのアイコンと、同じ色の砂時計をひっくり返すことができます。
プレイヤーが順番にカードを繰り出して、どの砂時計も落ち切らないようにしながら、全てのカードを出し切ったら勝利。
どの砂時計をひっくり返すべきかを素早く判断しなきゃいけなくて、アタフタしながらプレイするのが楽しかったですね!

最初はよく砂が落ちてしまいますが、少しずつ慣れてきますよ
シティチェイス
一言でいえば、「かくれんぼ」でしょうか。
車で逃げる犯人と、ヘリで追いかける警察とに分かれ、交互にプレイしていきます。
犯人は、ビルの中に車を隠し、警察は3つのヘリで車がどこに隠れているかを見つけ出すのがミッション。

犯人役が移動するときは、警察役はどこに動かすのか見えないよう背を向けます。
移動し終わったら、警察役はヘリの隣接するビル1つを持ち上げて、車がいるかチェックします。
11ターン以内に車を見つけられたら警察役の勝ち、逃げ切ったら犯人の勝ちです。

ルールがシンプルなので、これは親子でも楽しめそう!
まとめ
トレジャーボックスさんの情報を、表にまとめます。
お店のURL | https://trebo.jp/ |
場所 | 福岡市早良区高取 |
最寄りの駅 | 福岡地下鉄・西新駅(徒歩8分) 福岡地下鉄・藤崎駅(徒歩5分) |
最寄りのバス停 | 西鉄バス・防塁前(徒歩4分) |
駐車場 | なし |
近くにコンビニ | あり |
座席の数 | テーブル6卓、椅子26席 |
飲食持ち込み | 食べ物のみ可、飲み物はNG |
ボードゲーム販売 | 基本的になし |
紹介いただいた2人用ゲーム | 花見小路 グレートプレインズ パッチワーク |
実は同日のお昼、マーダーミステリーのイベントを開催されていました。
ゲームマーケットでマーダーミステリーを知ってから、ちょっと興味を持っちゃってるんですよね。
今度機会があったら、参加させてもらおうと思っています。
それでは、あなたもアタフタしながら楽しいボドゲライフを!