PR

【福岡ボドゲカフェ】Cafe MEEPLE天神はゲームが山積みなお店だった

ボドゲ関連情報
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、おぐしです。

さて今回は、Cafe MEEPLE(天神)に行ってきました!

アメリカ人の店長さんが運営しているボードゲームカフェ。

それだけで十分ユニークなお店ですが、いったいどんなお店なのでしょうか。

記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

Cafe MEEPLE(天神) Overview

Cafe MEEPLE(天神)は、福岡市中央区天神にあるボードゲームカフェです。

天神店は、京都にある本店から店舗展開して出来たお店のようですね。

店内は、ボードゲームカフェには珍しく、畳で掘りごたつ&座布団という、がっつり和テイストな雰囲気です!

おそらく、前あったお店を居抜きして運営されているのだと思います。

僕のみならず、日本人ならテーブルよりも掘りごたつの方が、リラックスできるのではないでしょうか?

お店の場所

目印になりそうな建物をベースに、簡易地図を作りました。

天神の中にあるだけに、周りには大きなビルが立ち並んでいます。

「FTATAの裏の、松屋との間の細道を通ったところにあるお店」と言えば、案外単純に案内できそう。

おぐし
おぐし

繁華街は、ランドマークが周りにたくさんあっていいですね。

お店の入り口は師岡ビル4階

お店の前まで来ると、右隣には随分とカラフルなペイントの壁がありました。

写真を撮ったときは朝でした。

そのためシャッターは閉まっていましたが、ここには階段がありまして、4階まで昇れば、お店のドアにたどり着きます。

よく見ると、ドアの張り紙がなんだかシワシワになっていました。

初めて訪れた人は、レトロな階段とドアの見た目に、ちょっとだけドアを開けるのを躊躇しちゃうかも。

でも、ドアお開けるとお店のロゴのぬいぐるみが迎えてくれます!

それが分かっていたらどうでしょうか、たぶん入店しやすいのではないでしょうか。

入店したら、店長さんが案内してくれるので、靴を脱いでササっと上がりましょう。

お店で遊ぶまでのステップ

予約は不要

特に予約する必要はありませんので、開店時間になったらお店へ向かいましょう。

お店が混んでいるか気になる場合は、電話で問い合わせてみると安心ですね。

あ、「店長って外国人なんだよね…?」と警戒しているあなた

ぜ~んぜん心配する必要はありませんので!

店長さんは、日本人の奥さんと結婚されて、もう10年以上日本に住まわれている方です。

ちなみに、僕はブログに書く許可をいただくため電話したのですが、全くもって普通に対応してもらいましたよ。

お店を利用するにあたって、特に会員登録などもありません。

なんというか、ふらふらっと入って出られる気軽なボードゲームカフェって、あるようで少ないので、素敵ポイントだと思います。

ドリンクとスナックのサービス

ドリンクの最初の1杯は、料金に含まれています。

スナック(僕が行ったときは柿ピーでした)も付いていて、これはなかなかサービス旺盛ですね。

僕は、スムージーを注文しました。

スムージーの味は日替わりのようですが、この日はマンゴーが選べましたね。

とっても美味しいので、スムージーはおススメ!

おぐし
おぐし

か、かろうじて端に写っていた1枚です…。

遊んだ後は精算を

精算は、おそらくですが現金だけじゃなかったかな?

ごめんなさい、ここはしっかり確認できていないので、ちゃんとわかったら更新しますね。

お店に行く場合は、念のため現金を用意しておくようにしましょう。

レッツエンジョイ

店内の様子

店内の棚には、とってもたくさんのボードゲームがあります!

写っている棚で、まだ半分もありません。

裏手にも、別の部屋にも棚があって、山のようなボードゲームを眺めるだけで目がキラキラしてしまいます。

店長さんも、もう数えきれていないそうで、でも、「少なくとも1,000種類以上はあります」とのことでした!

おぐし
おぐし

福岡市内では群を抜いたゲームの量!

3人で遊べるゲームのおススメは?

店長さんに、3人で遊べるおススメのゲームを教えてもらったところ、こちらを紹介いただきました。

  • インディゴ
  • 穴掘りモグラ
  • ナンバーナイン

今回はこのうち、穴掘りモグラをプレイ。

穴掘りモグラ

穴掘りモグラのルールは、歩数が1~4まで書かれたカードをシャッフルしてめくり、カードの歩数だけ、モグラ1体を進めます。

そして、出来るだけ多くのモグラを穴へ向かわせます。

モグラの数に対して穴の数が少なく、全部の穴にモグラが入ったら1ステージ終了で、穴に入れなかったモグラは脱落。

ステージが3つあり、最後まで残ったプレイヤーの勝利となります。

運要素と戦略性がうまい感じに織り交ざっていて、いいゲームバランスだなと思いました。

今回、ボドゲが初めての友だちと行きましたが、とても楽しかったみたいで。

初心者にもちょ~どいいゲームだと思います!

ごきぶりポーカー

2つ目のゲームは、ごきぶりポーカーで遊びました。

ボードゲーム界では、超有名なゲームです。

8つの害虫がカードに描かれていて、カードを裏にして渡したい相手に送り付けるとき、そのカードがどの害虫かを宣言します。

このとき、ホントのことを言ってもいいし、ウソの害虫を言ってもOK。

渡された相手は、それが宣言したとおりの害虫なのか、うそを言っているのかを見抜き、答えます。

その答えが合っていたら、送り付けたプレイヤーのものに、間違っていたら受け取ったプレイヤーのものになります。

これを繰り返し、同じ害虫カードが4枚溜まってしまったプレイヤーの負けとなるゲームです。

いわゆるブラフ系というゲームシステムで、相手にハッタリをかましながら楽しむゲームですね。

人数が多ければ多いほど楽しいですが、3人でも十分面白かったですよ!

おぐし
おぐし

2人でも遊べますが、ちょっと盛り上がりに欠けるかも

ブロックス・トライゴン

次に手に取ったのが、ブロックス・トライゴンです。

自分の手持ちのピースを、面と面が繋がらないように置いていき、よりピースを置けた人が勝ちという、パズルチックなゲームです。

トライゴンは、三角形のマスが1〜6個繋がったピースで出来ています。

四角いマスのノーマルバージョンが別にあり、それとルールは同じですが、トライゴンになるとまた違った面白さがあるものですね。

僕は、一番高得点な置き方(全部のピースを置く&一番小さいピースを最後に置く)で終わることができ、気分爽快でした!

ワニに乗る?

これは、動物の形をした駒を上手く積み上げるゲームで、すべての駒を使い切ったプレイヤーが勝ちです。

自分の手番になったらサイコロを振り、出た目に描かれている条件をもとに積んでいきます。

サイコロの目によって、普通に自分が積むこともあれば、他のプレイヤーに積んでもらったり、他のプレイヤーに駒を選ばされたり。

難易度の高い積み方が出来ればみんな賞賛してくれます。トリッキーな積み方をすると非難あびちゃいます。

そんなやり取りが面白いゲームでしたよ!

ベルズ

最後に遊んだのが、磁石の付いたスティックで同じ色の鈴だけを集めるゲームです。

違う色の鈴がくっついちゃったら、鈴は獲得できず、次のプレイヤーに手番が回ります。

5分で終わるほど簡単なゲームでしたが、他の色がくっつくないように攻めるヒヤヒヤ感が良かったですね。

実はこれ、僕たちがボチボチ帰ろうかとした時に、店長さんが「5分で終わるから〜」と持ってきてくれたやつなのです。

なんというか、ボードゲーム愛と、そして、お勧めのゲームを紹介してくる愛嬌があって、とても素敵な店長さんだなと思いました!

ボドゲカフェを運営する人は、ボードゲームが好き。これは大切なことだと思いますが、ボドゲ愛に溢れることも重要なのかもしれません。

まとめ

Cafe MEEPLE(天神)さんの情報を、表にまとめます。

お店のURLhttps://cafemeeple.jp/
場所福岡市中央区天神
最寄りの駅福岡地下鉄・天神駅(徒歩5分)
西鉄電車・西鉄福岡(天神)駅(徒歩7分)
最寄りのバス停西鉄バス・天神3丁目(徒歩3分)
西鉄バス・天神北(徒歩1分)
駐車場なし
近くにコンビニあり
座席の数テーブル8卓、約40席(最大50名収容可)
飲食持ち込み
ボードゲーム販売あり
紹介いただいた3人用ゲーム
2人でも遊べる!
インディゴ
穴掘りモグラ
ナンバーナイン

掘りごたつのある畳で過ごすのは、やっぱりリラックス度が高くていいものでした。

店長さんも穏やかな雰囲気で素敵だったし、初めてボードゲームカフェをやろうと思う人にも、お勧めなお店です。

そういえば、少しだけですがボードゲームの販売もされていましたよ。

それでは、ふらふらっと楽しいボドゲライフを!

タイトルとURLをコピーしました