こんにちは、おぐしです。
今回は、西新周辺でボードゲームを販売している店舗を紹介しましょう。
今回紹介するエリアは、厳密に言えば西新近郊になります。
僕が学生の頃、西南学院大学まで遊びに行ったり(西南学院生ではない…)、一蘭に行ったり(今は閉店…)していました。
なにかと足を運んでいた、思い入れのある場所です。
さて西新では、どこに行くとボードゲームが売ってあるのでしょうか。
結論から言うと「西新でボードゲームを探すならマークイズへ行こう」です。
もしあなたが西新在住なら、この記事が参考になると思います!
西新でボードゲームを探すならここ
ボードゲームを豊富に取り扱っているお店は、3店舗です。
そのうち、2カ所はマークイズ内にありますね。
棚ポイント:ボードゲームの充実度を測るため、棚1メートルあたり1ptとして集計した、独自のポイント計算です。
例)3mの棚×7段 ➡ 棚ポイント=21pt
ドン・キホーテ 西新店
福岡地下鉄西新駅を出て、横断歩道を渡ったところにあります。
期待に違わず、しっかり置いてありました!

棚ポイントは24pt。
UNOやオセロ、将棋などの定番からジェンガなどのパズル系、それから、人気のボードゲームは大体揃っています。
トイザらス・ベビーザらス 福岡ももち店
トイザらスは、マークイズの3階にあります。
トイザらスの品揃えを見ると、メジャーなボードゲーム以外に、パーティー系の大きいサイズのものが豊富に取り揃えられていました。
ここは、さすがおもちゃ屋さんですね!


ヘルメットを積み上げるゲームなのかな???
棚ポイントは30ptと、十分な品揃え。
いくつかのボードゲームが試遊できるようになっていましたが、中でも子供がよく遊んでいたのはブロックスでした。
ルールどおり遊ぶというより、ただ単にピースを並べて楽しんでいたみたいです。
ルールを知らなくても子供が手に取ろうとする。これって、デザインが洗練されているからこそ!かもしれません。
カチャカチャと鳴る、ピースの音も心地いいですしね。
コジマ×ビックカメラ マークイズ福岡ももち店
マークイズの4階にある、コジマ×ビックカメラです。

棚ポイントは33pt。
コジマ×ビックカメラには、大きめサイズのボードゲームがたくさん取り揃えられていました。
ところで、商品棚の中にクラッシュバンブーゲームと、クラッシュハニーゲームがありますよね。

この2つは、クラッシュアイスゲームの派生版でしょ?ルールは全く同じっぽい。
デザイン違いのものが出るということは、売れている証拠なのでしょう!

実際に面白いですしね!
ここにもあったよ
沢山とまではいかないまでも、ボードゲームを扱っていたお店です。
TSUTAYA BOOKSTORE マークイズ福岡ももち
マークイズの2階に、TSUTAYAがあります。
店舗の中の、いくつかの場所にボードゲームが置かれていますね。

1カ所にはボードゲームコーナーがあり、もう1カ所には室内ゲームの棚が常設されています。
本とともに文房具や雑貨が陳列されるように、ボードゲームも本と一緒に置いて違和感ないと思うんですよね。
そんな意味で、「TSUTAYAさんしっかりトレンド押さえているなぁ」と感じてしまうのは、僕だけでしょうか?
くまざわ書店 福岡西新店
西鉄駅に直結している商業施設、PRALIVAの2階にあります。
ここは、残念ながら撮影禁止。

ボードゲーム関連は、UNOとトランプ、かるた系が取り揃えられていました。
ラインアップとしては、少なめかな。
番外編
その他、興味深かったお店を番外編としてご紹介。
3COINS MARK IS 福岡ももち店
3COINSは、マークイズの3階にあります。
3COINSはオリジナルブランドで、ボードゲームを製作されていますね。

棚の下の方に、ミニチュアのエアホッケーがあるんですが、僕はこれが気になっています!
自分の部屋に置いておくと、インテリアとしてもお洒落だし、物珍しさも手伝って、遊びに来た友人の目を惹きそうだなぁと思いました。
まとめ
マークイズは2階3階4階と、それぞれのフロアにボードゲームを取り扱っている店舗がありました。
「マークイズに行こう!」と言った理由が、十分に伝わったのではないでしょうか。
余談ですが、現時点では100%ボードゲームが置いてあるドン・キホーテ。流石ですね。
それでは、素敵なゲームを買ってボドゲライフを楽しんでください!