こんにちは、おぐしです。
先日、初めてボードゲームカフェに行きました!デビューってやつですかね。
来店したのは、さいふる高宮店。
ボードゲームカフェ初心者だからこそ見える視点で、今回レビューさせていただきました。
もしあなたが、「ボドゲカフェは行ったことないけど興味あるんだよなー」と気になっていたなら、きっとこの記事が参考になるでしょう。
要チェックです!
さいふる高宮店Overview
さいふる高宮店は、福岡市南区にあるボードゲームカフェです。
ボードゲームの製作や販売を手掛けている、株式会社ケンビルが運営しています。
久留米にも、運営されているボードゲームカフェがありますね。
お店の場所
お店は、高宮駅から徒歩6分ほどの場所にあります。
バスで向かう場合は、清水町で降りて徒歩1分です。

アクセスのいい場所にありますね!
目印になりそうな建物をベースに、簡易地図を作りました!ご参考までに。

近くにファミリーマートがあるし、ちょっとした食べ物を持ち込みたい時に助かりますね。
高宮周辺は、個人で経営している飲食店が点在していて、魅力的なお店が豊富なエリアなんです!
ぜひ、ボードゲームのついでに素敵なお店を探してみてください。

高宮駅近くに、華丸大吉さんおススメのびっくり亭がありますよ。
入り口は開放的!
店の前まで来ると、大きなウィンドウの開放的な入り口で、のぼりが立てられていました。

個人的には、このように明るくて大きなドアになっている入り口だとすごく助かりますね!
外から中が見えないと、僕のような小心者には入るだけでちょっと勇気が必要だったりするのです。
入り口前に、少し広いスペースがあって、2台ほど車が停められるようですよ。
お店で遊ぶまでのステップ
予約は不要
お店へ行く前に、特に予約などは必要ありません。
開店していることを確認したら、そのままお店へ向かいましょう。
ちなみに、僕は初めてのボドゲカフェ&ひとりだったので、ちょっとドキドキだったこともあり、念のため電話してから行きました。
はじめての場合は会員登録から
はじめて来店する場合、まずは会員登録が必要です。
おそらく、どのお店でも最初は会員登録でしょうね。
会員カードを渡され、これにニックネームを書くよう促されます。
ニックネームかぁ…。
特にないので、ひねりもなく普通に名前を記入しました。

お店を利用するにあたっての注意事項を確認し、これで手続き完了です。
財布にうれしいフリードリンク
フリードリンクのサービスがあるので、利用させてもらいましょう!
さいふる高宮では、飲食物の持ち込みが可能です。
長時間遊ぶ場合は、食料を買っておくのもいいでしょう。
フリードリンクは、たしかコールドだけだったはず。
あなたが温かい飲み物を欲しいのであれば、コンビニで買っておくといいですね。

持ち込んだゴミは、家まで落ち帰りましょう!
遊んだ後は精算を
プレイに満足したら、帰りに精算します。
お支払方法の種類は、流石に全部覚えていませんが、まあ、電子マネーをはじめ今時の代表的なものであれば使えると思います。
僕の場合は、交通系ICを利用して精算しました。
あ、そういえばLINEで友達登録すると、\500引きしてくれますよ。
レッツエンジョイ
店内の様子
店内の壁に、たくさんのボードゲームが並べられています!

店員さん曰く、全部で320種類以上のボードゲームがあるのだそう。
椅子の数は44脚で、机にはすべてプレイマットが敷かれていました。

机の広さは目測ですが、大体60cm×100cmぐらい。
4人で遊ぶのには、ちょうどいいサイズ感ですね。

お店で使われていたプレイマット、ちょっと欲しいかも。
2人用ボードゲームのおススメは?
店員さんに、2人用でおススメのゲームを教えてもらったところ、こちらを紹介いただきました。
- クアルト
- ガイスター
- ローゼンケーニッヒ
- パッチワーク
今回はこのうち、ガイスター、パッチワーク、ローゼンケーニッヒの3つを遊びました。
どれも未経験なので、ひとつひとつ説明してもらいながら。

店員さんありがとう!
ガイスター
最初にガイスターをプレイ。
ガイスターは、青いオバケと赤いオバケ、4つずつ対戦相手に色がわからないように配置し、チェスの要領で相手のオバケを取ります。
青いオバケを取ってしまうか、自分の赤いオバケを取らせるかで勝敗が決まる、いわゆる心理戦のゲームです。
強気で駒を動かしたらいけるんじゃない?とか思っていたら、「このパターンなら、取ってもいいですね」なんて読まれちゃって…。
ちゃーんと相手の動きを読まないと、勝てないものですね。

パッチワーク
続いて遊んだのが、パッチワーク。
まず、見た目がカラフルでいいですね!
自分のボードに、布切れ(パネル)を置いて、出来るだけ隙間がないように繋いでいく配置ゲームです。
ボタンがコストになっていて、でも、最後に勝つためにはボタンを多く持っておかなきゃいけなくて。
そのバランスが、初めてだとなかなか難しい!
最終結果はマイナスポイントでしたが、「次はプラスで終わりたい!」と、欲が出ちゃいました。
じっくり遊べるのに、ルールはシンプル。いいですねこれ。

ローゼンケーニッヒ
2時間で帰るつもりだったのですが、なんだか面白くなっちゃって…。
ちょっと遊び足りないなぁと思って、最後にもうひとつ遊ぼうと選んだのが、ローゼンケーニッヒでした。
このゲームは、いわゆる陣取りゲームですね。
フィールド内の王冠を、カードが指し示す方向に移動させて、陣地を広げていきます。
山札から引いたカードの中から選ばないといけないので、割と運の強さがモノを言いそう。

今回、コマを全部使い切ったのですが、店員さん曰く、全部なくなるのは珍しいんですって!
ビギナーズラックが働いたかな?
得点計算がしやすいよう、店員さんが数字の書かれたメダルを出してくれました♪
このアイテムいいなぁ、僕も買っちゃおうかな。
まとめ
さいふる高宮店さんの情報を表にまとめます。
お店のURL | https://sites.google.com/view/xi-full/ |
場所 | 福岡市南区玉川町 |
最寄りの駅 | 西鉄電車・高宮駅(6分) |
最寄りのバス停 | 西鉄バス・清水町(1分) |
駐車場 | あり(2台) |
近くにコンビニ | あり |
座席の数 | テーブル11卓、椅子44脚 |
飲食持ち込み | 可 |
ボードゲーム販売 | あり |
紹介いただいた2人用ゲーム | ガイスター クアルト パッチワーク ローゼンケーニッヒ |
ボドゲカフェ初体験。
今回、プラスな感情で新しい扉を開くことが出来ました!
これはもう、店員さんが懇切だったからに他ならないでしょう。
ボードゲームカフェには、他のお客さんと相席することがよくあるようです。
でも、初めてなら、店員さんにお願いして相手してもらう方がいいのではないかと思います。
もし、残念なお客さんと相席になってしまったら、その後はもうボードゲームカフェに寄り付かなくなってしまうかもしれません…。
そうなっちゃうと、せっかく踏み出した一歩が台無しですからね。
まだ開店して日が経っていない、さいふる高宮店さん。
今だからこそ、まだきっと店員さんに時間のゆとりがあると思うので、初心者の人はベストタイミング、なはず!
それでは、ビギナーズラックなボドゲライフを!