こんにちは、おぐしです。
さて今回は、じゃんけんと大富豪をミックスしたような、そしてバトルがアツい「じゃんけんスピリッツ」について紹介します。
スピーディーに場を盛り上げたいときに活躍する、じゃんけんスピリッツ。
本記事では、ルールやカード効果を初心者でも分かりやすく解説し、実際に遊んでみた感想もレビューしています。
購入前に「どんなゲームか知りたい」「遊び方を確認したい」という方は、きっと参考になることでしょう!
ボードゲームの概要
データベース
タイトル | じゃんけんスピリッツ |
発売年 | 2024年 |
対象年齢 | 8才~ |
プレイ人数 | 2~6人 |
プレイ時間 | 15分 |
ゲームの種類 | ハンドマネジメント・ゴーアウト系 |
箱のサイズ | 10.4 x 7.0 x 3.0cm |
パッケージ・内容物





どんなボードゲーム?
『じゃんけんスピリッツ』は、326(ナカムラミツル)さんが作成したボードゲームです。

326さんと言えば19!
じゃんけんをベースに、精霊カードのスキルや数字による駆け引きが加わることで、運だけでは勝てない”読み合い”が面白い!
ゲームの目的は、自分のカードをすべて出し切るか、他プレイヤーのライフを0にすること。
バトルは「グー・チョキ・パー」で判定し、あいこの場合はカードの数字で勝敗が決まります。
精霊たちのスキル(手札交換・全体攻撃・ライフ奪取など)が戦略性を高めたり、場を荒らしたりと、何度もどんでん返しが!
プレイ時間は約15分と、家族や友人と気軽に遊べる設計なのも、魅力的でしょう。
UNOなどのような、ゴーアウト系が好きな人には特におすすめです。
ルール説明
ルール説明やカードの効果について、詳しく解説します。
ゲームの目的
ゲームの目的は、自分の手札をすべて出し切るか、他プレイヤー全員のライフをゼロにして脱落させることです。
3ラウンド制で、各ラウンド終了時にライフ数と残りの手札の枚数によって得点を計算し、最も得点の高いプレイヤーが勝利します!
ゲームの流れ
内容物
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スピリッツカード | ブロック カメレオンカード | バトルカード | はんてんカード | ライフクリスタル チップ | サマリーカード |
(バトルカードは、キッズルール適用時に使うものですが、本記事では触れません。)
カードの見方
このゲームの主役となる、スピリッツカード。
表記されている内容は、以下のとおりです。

本番の流れ
じゃんけんスピリッツは、以下の流れを3ラウンド行い、各ラウンドの得点を合計して勝敗を決めます。

- STEP1準備
スピリッツカードとブロックカメレオンカードを裏向きの状態でシャッフルし、テーブルの中央に置きます。
各プレイヤー、カードを7枚ずつ、チップを2枚ずつ受け取ります。
(チップは得点計算まで裏向きのままで)反転カードは裏にして、全員が見える位置に置きます。
捨て札置き場用に箱を、適当な場所に置きます。
余ったチップを、全部裏にして適当な場所に置いておきます。
(次のSTEPへ)
- STEP2さいしょのバトル
スタートプレイヤーを決めるため、プレイヤー全員でバトル
を開始します。
バトルは、いわゆるじゃんけんですね。
手札のカードから1枚、全員一斉に出して、勝敗を判定します。
バトルの具体的な流れについては、こちらにまとめました。
(次のSTEPへ)
- STEP3カードのプレイ
カードのプレイは、大富豪みたいな感じです。
スタートプレイヤーから、時計回りにプレイしていきます。
スタートプレイヤーの場合2番手以降のプレイヤーの場合2パターンのプレイのうち、どちらかを実行してください
- 手札のカードを1枚(もしくは複数枚)選んで場へ出す
- 山札からカードを1枚取る
・手札のカードを1枚(もしくは複数枚)選んで場へ出す
場にある一番上のカードより強いカードを、技名を叫びながら出しましょう。
複数枚の場合、2,3,4のような連番、もしくは2,2,2のように同じ数字をまとめて出せます。いずれも3枚が上限です。
- 強いカードとは
じゃんけんマークで勝っているカードであれば、場へ出せます。
もしくは、じゃんけんマークがあいこでも、数字が強ければ出すことが出来ます。
数字の強弱は、はんてんカードの状態で変わります。
おもて(あかちゃん)だと「⑬弱➡①強」、うら(怪獣)だと「①弱➡⑬強」です。
場に出したら、そのカードの効果を発動します。
※効果が適用できない場合を除き、発動必須。なお、複数枚出した場合は、一番上の効果のみ発動します。
カードの効果については、こちらにまとめました。
(次のSTEPへ)
・山札からカードを1枚取る
山札から、カードを1枚取ります。
取ったカードが場に出せるカードであっても、このターンでは出せません。
(次のSTEPへ)
- STEP4
- STEP5得点計算脱落したプレイヤー
0ptです。
生き残ったプレイヤー手持ちのライフ
を表に返して数字を確認し、合算します。
残っている手札のカード1枚につき、-1点します。
ただし、自分以外のプレイヤーが脱落した場合は減点なしです。得点計算が終わったら、全員のカードとチップを回収し、次のラウンドを開始します。
おぐし得点はメモしておきましょう
3ラウンドまで行い、各ラウンドの合計得点が最も高いプレイヤーの勝利です!
(STEP1へ戻る)
カードの効果
バトルが発動するカード
じゃんけんスピリッツの、もうひとつの見せ場であるバトル。
バトルを発動できるカードは、6,9,13の3種類です。

これらのカードが出されたら、すぐにバトルが始まります。
バトルの流れについてはこちら。
脱落について
プレイ中やバトル中に、ライフチップが0枚になった時、そのラウンドは脱落となります。
ライフが余ったまま脱落する場合もありますが、ライフの有無関係なく脱落時の得点は0ptです。
ブロックカメレオンカード
ブロックカメレオンカードも、プレイ時に出せるカードですが、効果が少しだけ特殊。

このカードは、【ブロック】と【カメレオン】2つの効果のうち1つを指定して使用します。
キャラ | キャラ名/条件/【技名】効果 |
---|---|
![]() | 迷彩の戦士ブロック・カメレオン |
最後の1枚としては出せない バトル時、このカードだけの場合は脱落 以下のどちらかの効果を使える。 | |
【ブロック】このカードを出すと、![]() 場に出すタイミングは自分の手番ではなく、他プレイヤーから自分が選ばれたとき。 | |
【カメレオン】場のカードに関係なく出せる。 次の人が出すじゃんけんマークを1つ指定する。 (補足)次の人のプレイ 指定されるのはマークのみで、数字は好きなものを出してOK。 指定されたじゃんけんマークがない場合は、山札から引く。 |
ブロックカメレオンカードの注意点
カメレオンカードには、いくつかの制限がります。
- 【プレイ】カメレオンカード
の上にカメレオンカードは出せません。
- 【プレイ】複数枚をまとめて場に出すことは出来ません。
- 【プレイ】最後の1枚として出すことは出来ません。
- 【プレイ】ブロックとして2人同時に出した場合、手番の近い人のみ適用し、手番の遠い人は手札に戻します。
- 【バトル】カメレオンカード
しか手札にない場合は脱落となります。
【全13種類】スピリッツカード効果まとめ
数字 | キャラ | キャラ名/技名/効果 |
---|---|---|
1 | ![]() | ワンダーボーイ・アダム |
ちょうねんりき | ||
全員、右隣の人に自分の手札をすべて渡して交換する。 | ||
2 | ![]() | 森の妖精ポップ |
ようせいのこな | ||
自分のライフ![]() ライフ ![]() | ||
3 | ![]() | 妖怪ウンチョコベロンチョ |
はんてん | ||
はんてんカードを裏返す。 カードの1~13の強さが逆転する。 ※このカードが出るたびに裏返す | ||
4 | ![]() | 未来忍者シン |
ぶんしんのじゅつ | ||
手札から好きなカードを追加で場に出し、カードの効果を発動する。 | ||
5 | ![]() | 伝説のまじょメロディ |
さいきょうじゅもん | ||
だれか2人を選んで手札をすべて交換する。 自分も対象として選ぶことができる。 ※選ばれた人は、カメレオンカード ![]() ※2人同時にカメレオンカード ![]() | ||
6 | ![]() | 人造人間カプセル48号 |
タイマン | ||
だれか1人を選んでバトル![]() 負けた人は、勝った人にライフを1つ渡しカードを1枚引く。 ※選ばれた人は、カメレオンカード ![]() | ||
7 | ![]() | 宇宙海賊コスモ |
無重力エネルギー | ||
だれか1人選んで自分の手札から好きなカードを選んで相手に渡す。 ※選ばれた人は、カメレオンカード ![]() | ||
8 | ![]() | ブラックタイガー三世 |
マッスルアタック | ||
だれか1人を選ぶ。 選ばれた人はライフ ![]() ※選ばれた人は、カメレオンカード ![]() | ||
9 | ![]() | ハイパーヴァルキリー・ハル |
バトルサウンド | ||
全員でバトル!![]() その人はライフを1つ失う。 その後、全員カードを1枚引く。 | ||
10 | ![]() | 救世主プリンセス・ノア |
王女のいのり | ||
手札から好きなカードを1枚すてる。 | ||
11 | ![]() | 獣神メガドラ・イヴ |
メガバスター | ||
このカードを出したあとの自分より手札が少ない人は 全員ライフ ![]() ※ライフを0にはできない | ||
12 | ![]() | ムシャムシャマジン&勇者ヒロ |
必殺回転切り | ||
他の人は全員カードを1枚引く。 | ||
13 | ![]() | 大怪獣キングギガドン |
ギガドンビーム | ||
全員でバトル。![]() 勝ちの1人を決める。 勝った人以外はライフ ![]() |
バトル
バトルでは、手持ちのカードを使ってじゃんけん勝負します。
カードのじゃんけんマークと数字のみを使用し、技名は使いません。


使える技を持つカードをバトルで消費するかどうかに悩む!
バトルの流れ – さいしょのバトル/タイマン⑥/ギガドンビーム⑬
該当のプレイヤー全員、手札からカードを1枚選びます。
全員の準備が整ったら、「じゃんけんポン」の掛け声とともに、一斉に場にカードを出しましょう。
レアケース「じゃんけんのドッペルゲンガー」
同じキャラのカードが3枚出た場合、そのバトルは無効となります。
使用したカードは捨て札へ置いた後、山札からそれぞれ1枚ずつ手札に加えます。

バトルの勝敗を判断する流れ図がこちら。

バトルの流れ – バトルサウンド⑨
バトルサウンド⑨では、「負け」をひとり決めるバトルになります。
プレイヤー全員、手札からカードを1枚選びます。
全員の準備が整ったら、「じゃんけんポン」の掛け声とともに、一斉に場にカードを出しましょう。
レアケース「じゃんけんのドッペルゲンガー」
同じキャラのカードが3枚出た場合、そのバトルは無効となります。
使用したカードは捨て札へ置いた後、山札からそれぞれ1枚ずつ手札に加えます。

敗者を決める場合の流れ図です。

プレイ継続判定へ。
レビュー
おぐしの感想
4人でプレイした感想です。
僕も含め初プレイだったため、ルール把握に少し時間がかかりました。
でも、ルールを把握して遊び始めると、全員ヒートアップ!
プレイには2つのフェーズがあり、まずは大富豪のように前のカードより強いカードを出しつつ技を発動していきます。
そして、バトルのフェーズに切り替わると、じゃんけんのように一斉にカードを出して、勝敗を決めなければいけません。
2つのフェーズがあるので、どのカードを温存しておくと勝てるのか、毎ターン頭をフル回転していました。
場を乱してくれる効果が「はんてん」と「ちょうねんりき」の2つ!

優勢だと思ったところ、一気に窮地に陥ったり、逆にチャンスが巡ったりと、そのたびにみんな叫んでいました。
短時間でサクッと勝敗がつくので、場の空気を温めたいときなどにもちょうどいいゲームボリュームですね。
みんなの感想
みんなが遊んでいる様子を、ちょっとだけXのポストからのぞいてみましょう!
カードの効果で一喜一憂している様子と、手軽に遊べるという声が多いようです。
まとめ
技の効果が、なかなかあざといじゃんけんスピリッツ。
運と戦略のバランスが絶妙で、子どもから大人まで楽しめるファミリーゲームです。
短時間で終わるし、技名を叫ぶルールなので、場の空気を温めるのにも最適。
もしあなたがUNOや大富豪が好きなら、きっとハマることでしょう!
ぜひ、実際に手に取って遊んでみてください。
それでは、サクッとしたボドゲライフを!
関連リンク
- 作者 326(ナカムラミツル)さんXアカウント